top of page

検索


2017.7.26
この前遊びに来た1年生が作ったもの かわいい 図鑑をみながら描きました ウンピョウ オコジョ アライグマ(これは図鑑見ずにかく) たくさんこどもたちいると 元気いっぱいで 幸せになるんだけど いつも あぁ、あのこは何か伝えてくれてたのに とか 伝えきれない 関わり切れない...


2017.7.20
私をみると ニコーと笑って イタダキマス! と言ってくれる 彼の脳みそは楽しいことが あふれてて 常に何か作って 組み立てて 遊んで ジャンプして 笑ってる みてるだけで幸せ 彼はディズニーのカーズが好き カーズで 無理ー! っていうセリフ、ある?...


2017.7.18
私の身体はまだ 今の文明に追いつくほど 進化してないと思うのよ 車で高速乗ると 私の動体視力は 本当は80キロありません と思うのね 夜に目が光る能力もない まだ コンクリートに合う足にも 進化してないと思うのよ シロイワヤギたちみたいに 岩場がへっちゃらな足じゃないの...


2017.7.11
あぁ かわいいのできてしまったよ デンデン太鼓のパクパクさん 駅に向かう途中でたまに会うマダムにね 今朝もあったらね、 いつも元気ね!って。 そのカゴステキですね っていったら 自分で作ったんだって 時間ならたくさんあるの! だって! 今日はジムじゃなくて 病院なんだって...


2017.7.9
タイミングで ウサギづいてる日々です ペンギンかきたいの フンボルトペンギンと マゼランペンギンと ガラパゴスペンギンと ケープペンギンの関係が 知りたいの マニアックでしょ 地図と図鑑を手に この四種(あるいは4亜種) の違いと、グラデーション具合を ぜひ見てね...


2017.7.8
7.5に書いた ウサギちゃんです 実家でみつけた一枚 あー 懐かしや かわゆい ウサギちゃんとワタシちゃん すごい順光により 同化してる ウサギちゃんとワタシちゃん


2017.7.7
自分の体調がわかるようになり 1週間全日こどもに会える スペシャルウィークは なんと ビールをのまない日を 作ります 快調! お酒 強くもなく 弱くもなく おいしく適量頂ける体質 ですが 汗をたくさんかくこと 腹八分目をオーバーすると お腹が処理しきれないこと...


2017.7.5
昨日、ウサギちゃんのこと 思い出してたの 保育園に連れてってた ウサギちゃん 耳がもげて 母のガムシャラ抜いで めぎゃ と耳がついてた ウサギちゃん 記憶だよ 記憶だから 確かではないんだけど 私、 ウサギちゃんがいないと 寝れないわけじゃなくて ウサギちゃんと...


2017.7.1
無事、シジュウカラの雛が 育ってます ここ数日、 親鳥がご飯を運んでは 出て行き、 運んでは出て行き ウンチを外に出し、 大忙し。 最初は聞こえなかった雛たちの声も 大きな声で 一日中鳴いてて 巣立ちももうすぐかと ワクワクしてます この春に1度、 シジュウカラの幼鳥が...


2017.6.30
消毒ってさ 殺菌消毒ってさ どこまで殺しちゃうのかしらね 自分が菌じゃない保証なんて ないでしょ 半分は菌なきがするのよね 怪我してさ バイキンさんが 入るかもしれないけどさ バイキンさんをやっつける あんぱん菌がいるだろうと 思うのだけど 消毒したら あんぱん菌も...


2017.6.29
これ、したがき 昨日も放課後デイで こどもたちと遊んで来たよ 前回一緒にお絵かきした おとこのこ あいうえおの絵本から 描きたい絵を ひこうき、 と言って 指差して教えてくれる 私がなぞって 彼が色を塗る 描くこともだけど コミュニケーションができることが とてもうれしく...


2017.6.28
できた できた 整理が全部でけたら タイヤの色、ペンで塗って パッとみで 造形、かめれおん、エカキ、 などなどなど わかるようにするのです 視覚的に分かるようにするの 大事ね こどもたちが 気が散ってしまう気持ち 本当よくわかるのよ 気が散っていいときは...


2017.6.25
雨ザーザー 日本でも、 関東圏だけでも 雨がよく降る地域と あんまり降らない地域があって 雨がいっぱいふるのも大変だけど 降らないのも大変で 大変だから進化した生き物が 必ずそこにはいて そしてどんなに大変なとこにも 生きてるのが人間で 人間ほど色んなとこに生きてる生き物も...


2017.6.18
再開かめれおん2回目 6月のかめれおん 七夕前で、 なに作っても飾ればいいだけ というすてきな捉え方もできる 七夕の笹 を 藪から調達し 折り紙と 前回オーダーのあった磁石 (オーダー頂いた王子はお休みだったので 次回も持ってくからね!) そして...


2017.6.16
埼玉自然の博物館にきてます 皮なめしの説明図が秀逸でした モデルになってるのは 博物館のキャラクター パレオパラドキシアの 大野原治くんです こわくなくて わかりやすい 動物の皮、他のものもみました 骨格もみました 肉を食べ 皮を使い 骨を使う このペースで...


2017.6.14
加藤諦三さんの話の録音を 聞きました 本屋でアルバイトしてたとき よく売れるひとだなー と、たくさん文庫本を並べた記憶がある そんなくらいしか知らない人だったけど 無意識について すごく面白かった 意識の中で閉じ込めた気持ちは 無意識の中で生きていて それが意識の生活の中に...


2017.6.13
見本で 足、かかなかったのに おともだちも作らなかったのに お日様も雨もかかなかったのに 頭を目玉のようにもしなかったのに ラブラブな2匹にもしなかったのに みんな自分で考えて おともだちのすてきなのに触発されて ママのことを思い出して...


2017.6.12
てんとう虫、みたことないの かたつむり、みたことないの 都会のせいでも 時代のせいでも 虫嫌いなお母さんのせいでも ないの うまれてから 何回 夏がきた? 梅雨がきた? 夏を知ったのは いつだろう 知らなくっていいんだよ 昨日 はじめてみた それくらい 毎日が...
2017.6.11
アート療法 には 2つの形がある と書かれています 構造的なもの 非構造的なもの 何がそのひとに必要なのか 何がそのひとの生きる助けになるのか たまったものを出す必要があるのか 微細を発達させて伸ばしていくのか 感覚の苦手さを和らげていくのか 創造力を養うのか のか のか...


2017.6.8
ひとやすみ モノを減らしてるところ アトリエの片付け これは予備校の時のデッサンの鉛筆いれ。 デッサンのときは 鉛筆の芯、すごく長めに削るのだけど、 それみて父に鉛筆削るの 下手だと思われたまま こういうもんなんだよ というのを全く信じてもらえず それに驚いた事を...
bottom of page