top of page

検索


2018.6.25
アトリエかめれおん、 今月は体験マンスリー。 とは言ってもほとんどが前から在籍の みなさんだけど。 準備がまだまだ追いつかず こどもたちひとりひとりが 違うことを大切に こどもたちひとりひとりの 大切な時間を作るために みずこし先生は るんるんで準備します できないだろう...


2018.6.19
がんばって作らなきゃならないものは 完成に喜びのあるこには 結果、楽しいことなのだけど ざっくり年齢でいえば 年少さんと年中さんには つまらないことで それが自分が作ったかどうかより オレがもって帰れるものは いかしたやつ であればそれでよくて だから...


2018.6.14
カリキュラムで使う色画用紙 魚型、ライオン型、丸、ハート、 色々な形を用意すると 余るはしきれたち 捨ててしまえば簡単なんだけど こどもたちが こんなに楽しく チョキチョキしてくれるのをみてから 大事に ある程度の大きさに切って、 まとめて取っておくことにしてる...


2018.6.5
英語が喋れる人!? と問われたら 以前の私は手をあげなかった 以前より喋れるようになったかといえば 何も語力はついちゃいないのだけど いつまでたっても 英語しゃべれないと言い張るよりも 適当英語で通じてるなら 喋れる と言い放った方が 随分気持ちがいいもんだ と思ったのね...


2018.5.24
公園のライオン 選ぶことが 選べることが とても 大切で 選べないことの 苦しさを思うと 息が苦しくなる こどもたちには 自分で選ぶ ということ 選べる ということ を伝えていきたいけど 本当は 大人になるまでは 限られた世界での 選択で 家庭での選択がまず 先にあって...


2018.5.21
明日から引っ越しまで、駆け抜ける予定なので 今日は早寝します(いつも通り) 昨日は 裏の男の子が ふみちゃん♡ ってラベンダーをにぎりしめて やってきてくれたり お隣さんでコンサート、 ご近所さんが集まって いい子に3人兄弟が 座って聴いてるのみたり ウトウト耐えられなくて...


2018.5.12
漆喰と窓枠と霧よけと緑 漆喰塗りがうまくなってきたとこで 漆喰塗りが終わりました もっと塗りたいけど、 腕はもうあがらない、 指が悲鳴をあげている、くらいだったので ちょうどよかったかなー でももっと塗りたかったなー! うまくなったから! でももう塗らないよ!...


2018.5.9
ごはんを左手にして、 随分右手が楽になって、 最近は引越しの準備で運転が多くて また右手が働き通しでかわいそうで、 運転も左手メインに変えてるところ。 そしたら、ウィンカーは右手だから、 右手メインに作ってるものって 多いんだなぁ。と 思った...


2018.5.8
今日もこどもたちに元気もらってきた こどもたちと、ブルーハーツと。 ゴールデンウィーク会えてないから こどもパワーが足りてないとこに ちょっと寒いのとかで 気が滅入ってしまい どうしたもんか、 というところで頭痛が始まり、 どうしたもんか、 で...


2018.5.7
虹の準備。 でできた下に置いた紙がキレイ 気持ちは強いようで でも あっという間に染まるもので 強くいられるのは 自分の好きな空間にいるからで 自分が 負 とする空間を 避けるからで だから いつも元気を保ってくれる 家の人が寝込んでしまうと あっという間に...


2018.4.25
そうか みんな ある意味 迷子なんだな 迷路にはゴールがあって 旅には行き先があるとしたら 生きていくことのゴールは 死ぬ以外に わかってることなんてなくて 笑って死ぬ というゴール の ちょっと前のゴールは 誰にもわからなくて だからきっと 迷子が正解で 堂々と...


2018.4.23
大好きな友達 3人に会って とてもハッピーなこころもち 絵描きふたりと 醸造家 午前中仕事してから出たけど それぞれの会場でゆっくり話す時間もとれて 3日分くらい ぎゅぎゅっと よい時間を過ごせた みんな 目がキラキラしてて 楽しそうで 忙しそうなのが嬉しそうで...


2018.4.20
そうか なんで足が痛いのかと思ったら ずっと立ってるからだ よく考えると ずーっと 立ってる お腹が楽だから、と 立って食べてる時もあり 保育園でも 移動でも 家の仕事でも立ってる 仕事がはかどるから! 裸足が本当はきもちいいけど かかとを守ってもらうため 家も外も靴...


2018.4.14
昨日は自己認識について 会議をしてました 羽がステキなオスの鳥ちゃんは 自分でその羽を選んだんじゃなくて その羽がステキ、と思った、 代々のメスたちが選んだのよね 鏡をみて身だしなみを整える、 ウットリする、 という事をしない鳥ちゃんたち、 オスたちは...


2018.4.10
今、さかのぼることの 大切さを 考えてます 歴史は今から始めた方が きっとわかるね 縄文時代からはじめると 随分関係ない話なんだけど 今日が、今が、 歴史の最後として 自分が生まれたとき 両親の生きた場所 生まれた場所 その時代 なぜそうなったのか えらんだのか...


2018.4.6
私がカッコイイって うっとりする男の人 甲本ヒロト それからついにもう1人 シーザーミランが加わりました かっこいい みててうっとりする かっこいい 理想の男性像は と聞かれると、全くその2人は思い浮かばず どちらかといえば 理想なんてない 彼らは私にとってのスターで...


2018.4.2
WAAD World Autism Awareness Day 世界自閉症啓発デー 自閉症に関わらず わたしがなりたいのは この 最後に書いてある ぼくたちがいっしょにいたいとおもうひと わたしは そういう人になりたい どのこにとっても どのこでも わたしにとって そこに...


2018.3.31
10年ぶりに図鑑を買い換えました! 動物図鑑は、そんなに情報増えないから 違う会社のとか、買い換えるより 情報を補うために、買い足すのだけど 大昔の生き物とか 恐竜 は ここ数年でものすごく色んなことが わかってきてたり わからないものが増えたり と変化があって、...


2018.3.28
私がお絵かき先生をしてるのは 言うなれば たまたまで 昔はカエルになりたくて それとお母さんにもなりたかったようで (3才) その次は小学校の先生になりたくて それから絵本作家さんになりたくて それから絵描きさんになりたくて お絵かきの先生になりたいなんて...


2018.3.27
五分咲きのお花見月見 丘の上に住んでるおかげで 坂道への抵抗が全くなく 昨日は気づけば、 山未満の丘たち(名前に山は着くけど) をみっつ、 登って降りて登ってと 13キロ歩いてました (69階分登っている.iPhone曰く) 山登りはしたいと思わないけど 丘登りは好きです...
bottom of page