top of page

検索


2018.11.18
真似してもいいんだよ 今日、アトリエかめれおんで 2年生の女の子とおしゃべりしてて 学校で、 水族館にいったことを 思い出して描く という図工があって 2人の女の子がおんなじ絵を描いて 先生にすごく怒られたんだよ 色はちょっと違ったけど ほっとんどおんなじだったよ...


2018.11.15
選挙カーの音が大きくて 耳栓をしてしばらく過ごしてました 聞こえなくなるわけではないけど いつも聞こえる自分の足の音や 動く音が聞こえないと 動きにくいことがわかって 音とセットで動いてたんだなぁ と気づきました 耳栓して作業することは 今までもあったけど、...


2018.11.13
ゴールは 笑って死ぬこと それが明確になってから 随分迷いがなくなった 認められなきゃとか 何かにならなきゃとか そういう なんとも果てのないゴールは たどり着くのが大変で でも 死ぬことは決まっていて そこに 笑って というのを足すだけだから それまでの時間は...


2018.11.9
今、私は満たされています たったいま。 アトリエかめれおんの準備をしていて。 ひと休みに 座ってウットリしてる 自分に気づいているところ 自分に酔ってるのとは違って あのこに 酔ってる 思い出して 幸せになってる 明日来る、二年生のことを。 たったひとりのために...


2018.11.8
音楽の時間に 僕は歌いたくありません っていえたら 百点じゃないかしら 音楽と美術 というアートの時間は 学校ではどういう理念を持って やっているんだろう 音をとるのが苦手な子は 本当に音を取れるようになりたいんだろうか 歌じゃなきゃ だめなんだろうか 音楽には...


2018.11.3
一人で 3つの作業台を使って それぞれ 別の仕事をしてる じっくり座って描く絵の仕事 立って作業する保育園の仕事 座って作業する別の保育園の仕事 ふと思い出してかめれおんのメモ 本の読み方も 同時進行で、 読んでいるようで 気づいたらお絵描き教室のこと考えてたり...


2018.11.2
最近、勉強のためと 教室で使うためと お友だち遊び来たときのはし置きに で 折り紙を動画みて折ってる 小学校の時 ピョンピョンかえるを 100匹くらい作って お道具箱で飼ってた。 ばあちゃんが入院したとき あやめの折り紙持ってったら 喜んでくれた 学童で作ったサンタちゃんを...


2018.11.1
デザイン はしません そういう細かいことは 会話の中で 情報として 特に必要ないみたいで 説明しないのと 説明しにくいのと でももどかしいから 説明してみる と 例えばこのクマをかきました みずこしふみが 描きました でも それをかっこいいものにしてるのは...


2018.10.31
ふたごのオオカミ大冒険 という みんなの歌があるんだけど 昨日ふとくちずさんでて くちずさむ、というか しっかり歌ってて そしたら6年前の今日も 歌ってたことがわかって 前にも何度か 同じ時期に 同じ歌を聴いたり 歌ったり そんなことがあって...


2018.10.30
久しぶりに絵描きたちに会う日 個展も休んで オエカキセンセイに専念してた 1年、と思いつつ 2年くらいたったかも 最後の個展は2016年?確か なので2年たちます 今年、予定たてなかったので。 次はこどもたちと展示してみたい と思うと なかなかないのでした。 理想の場所。...


2018.10.26
こどものときに大好きで 何度も借りた絵本。 古本屋さんで買ったら ボロボロなんだけど、 その古くささが 余計、あの頃に戻ったようで とってもとってもうれしくなった アトリエかめれおんで、 洋書版のを置いていて 小学生の女の子たちが 最近よく使ってくれてて、...


2018.10.22
家で仕事のできるありがたさ ほんのり頭痛な日はしみじみと。 お向かいさんにおすそ分けをしたら この前もらった煮物の話になって また食べたいですとリクエストすると 早速作ってもってきてもらって 幸せいっぱい 煮物はごちそう。 自分では作らないから。 待てないから 自分では...


2018.10.16
ハロウィンのおやつを用意して ことごとく渡し忘れてます うっかり先生お墨付き! 問題行動という 集中できなさの 色々は 彼らが問題なのではなくて 環境側に なにか要因があって それがわかっているのだけど、 どう対応するかのスキルが まだまだ足りなくて...


2018.10.14
喜びと悔しさが 同時に訪れる日 まだまだまだまだ こどもたちの可能性を 引き出す力が至らなくて 悔しいけど 愛しさは 増すばかり めげないよ きてもらえる限り 愛情はあるの でも冴えてる頭が あともうちょっと 足りないの あともうちょっとよ 楽しかった! 悔しかった!...


2018.10.12
やる気スイッチっていうのは やりはじめて しばらくしたとこに あるんだって。 パートナーが本を読んで 教えてくれた情報。 体感として とても納得。 やりたいことだらけなわりに 優先的にやらなきゃならないことに とりかかるのは とても難しくて でも 優先順位...


2018.10.4
また、映画をみてきたよ ドキュメンタリーなのだけど 映画の出来はおいておくことにして 映画の中の こどもたちの日常は 現実で みんなと遊ぶことや 家族といることが 当たり前ではないこどもたちの 心の成長や 心の涙や 喜びが 劇的でも わかりやすくでもなく ただ、 たんたんと...


2018.9.26
これを描こうとか あれを作ろうとか 目標は作るのだけど ゴールはみんな違って 目標の途中にある あるいは 全然関係ないところにある そのこだけの そのときの ゴールがあって そのこの そのこだけの ゴールに行けるように 目標が 目的にならないように 目標は...


2018.9.24
おいしいごはんを作ってくれる 友達や お店があって そのおいしいが 頭の中に記録されて ふと 作ると おいしいごはんが できる それを2人で おいしいと 食べる 日々 2人とも 1人だと 納豆ご飯や たまごごはんで済ませる 2人とも お互いがいて 身体の健康も 心の健康も...


2018.9.19
「みんなの学校」に引き続き 観たかった映画を観に シネコヤに。 映画の中で何度かある デイヴィッドの演奏にうっとり。 風景を描いてるように 演奏する人で 彼が楽譜からみた 風景の中にいるようで とても かっこよく 心地よかった たまたま最近 ガーシュウィンを聴いていて...


2018.9.17
教室のやりかたは 色々あると思うけれど 誰もが 一流のバレリーナに 一流のピアニストに 世界を渡る絵描きに 世界を渡る料理人に オリンピックに出る 水泳選手に なるわけでも なりたいわけでも ないんだと思うのね 上手くなることの前に 基本を知る前に 本当に必要なことは...
bottom of page