2018.11.2
- みずこしふみ
- 2019年1月2日
- 読了時間: 1分
最近、勉強のためと
教室で使うためと
お友だち遊び来たときのはし置きに
で
折り紙を動画みて折ってる
小学校の時
ピョンピョンかえるを
100匹くらい作って
お道具箱で飼ってた。
ばあちゃんが入院したとき
あやめの折り紙持ってったら
喜んでくれた
学童で作ったサンタちゃんを
いっぱい折ってお人形遊びした
断片的ないくつかの記憶。
作ると楽しいんだけど
それは果たして
こどもたちみんなが
感じるものだろうか
できなきゃ
ならないことだろうか
と思う
できたら
楽しい
うれしい
でも
と思う
手先の発達や
想像力
とってもいい素材
だけどだけど
と思う
まずは
出来た
という感動が1番大事
できた、できた
なかわりおりとか
難しいことを無しにしたいと
サンタさんを
開発しました
かわいい
折り紙って聞くだけで
もう構えてしまう子もいるの
できない
って
このカリキュラムの日
できない
っていうこたちのそばで
一緒に
できた
って
喜びたい
ほんとはさ
できなくったって
いんだよ
サンタさんはやさしいよ

Comments