2018.11.15
- みずこしふみ
- 2019年1月2日
- 読了時間: 2分
選挙カーの音が大きくて
耳栓をしてしばらく過ごしてました
聞こえなくなるわけではないけど
いつも聞こえる自分の足の音や
動く音が聞こえないと
動きにくいことがわかって
音とセットで動いてたんだなぁ
と気づきました
耳栓して作業することは
今までもあったけど、
座って絵を描くとき、たまに、
とか、そんなに歩き回らないときだったので
気づかなかった
音が聞こえなくなったら
オエカキセンセイ、
どうやってやろうかな
って
考えてた
最初に準備してるときの
こどもたちとのおしゃべりは
難しいから
ぎゅって抱きしめよう
説明は
きっと
わかってくれる
でも
こどもたちが
センセー!センセー!
って呼ぶのは
聞こえないから
もっと視界を広くしなきゃで
きっと広くなる進化をするだろう
そして
こどもたちは
きっと
こどもたちなりに
優しく
対応を考えてくれるんだろうな
って
なんだか勝手に
うれしくなってた
でも
キノウネ、オジイチャンガネ、
とか
コレネ、サッキ コロンデネ、
とか
そんなおしゃべりが
難しくなるんだなって
気づいて
手話でたくさん
おしゃべりできるこどもたちと
お口でおしゃべりする
こどもたちと
なにも変わらないんだけど
もっと
みんなと関わって
伝わらないから
出来ない
じゃなくて
伝わらないとき
どうしたらいい?
って
伝えたいとき
どうしたらいい?
って
色んな人が
いる
社会を
もっと
小さい時から
知れるといいな
伝えるって
伝わるって
そんな簡単なことじゃなくて
もっと
自分の力で
もっと
伝わるって
うれしい
って
感じられたら
いいな
言葉が言えなくても
言葉がきこえなくても
言葉が見えなくても
言葉を探し出せなくても
言葉にたよってなくても
全く違う言葉でも
伝わる
伝わるって
うれしいな

Comments