2018.11.18
- みずこしふみ
- 2019年1月2日
- 読了時間: 2分
真似してもいいんだよ
今日、アトリエかめれおんで
2年生の女の子とおしゃべりしてて
学校で、
水族館にいったことを
思い出して描く
という図工があって
2人の女の子がおんなじ絵を描いて
先生にすごく怒られたんだよ
色はちょっと違ったけど
ほっとんどおんなじだったよ
そう、彼女は教えてくれた
そう。
先生は何にも悪くないと思うけどな
なんで怒られちゃったんだろうね
真似するのは悪いことじゃないんだよ
もしかしたら
その子は、絵を描くの
得意じゃないかもしれないね
好きじゃないかもしれないね
それでも、真似して描いたなら
先生はよくがんばったと
思うよ
というと
しばらく
あーそうかー、と考えてた
みんな最初は真似っこして覚えるもんね
習字も見本の真似っこ、するもんね、
というと
あー!ほんどだぁー!
と笑ってた
あー。よかった。
真似してやだな、
と思うのは自由だけれど
先生が怒ってたから
真似しちゃいけない
だなんて、
そんな、わけわからない理由で
真似がいけない、なんて
思ってほしくなかった。
怒られちゃったこの背景も
怒った先生の背景も
その、関係も状況も、
わからないけど
もし仮に、彼女が教えてくれたように
真似をしたことが、怒る理由なのだとしたら
とっても心が痛いな
と思った
楽しく真似したかもしれない
描くのなんて嫌なのに
描かなきゃならなくて
大好きなお友達に見せてもらいながら
描いたかもしれない
なのに
怒るなんて
じゃあ
どうしたらよかったんだろ
水族館に行ってきたことを
思い出して
歌を作りなさい
って言われたら
その難しさがわかるかな
水族館にいってきた具合を
方程式で表しなさい
って言われたら
その難しさがわかるかな
水族館にいって
素晴らしい方程式ができるこも
歌っちゃえるこも
長編小説かけるこも
ビジネスプランが思いつくこも
きっといる
絵をかけるこも
きっといる
でも
全員じゃない
絵なんて
描けなくたっていい
真似してイヤだと言えるのは
真似されたこだけのはずだよ
こどもの真似っこは
たいてい
仲良しなんだよ
一緒に
楽しく
描いたんだよ

Comentários