top of page

検索


2019.2.5
脳みそはすごいね 自分の脳みそ。 毎日行く保育園違って でも今まで間違えてたどり着いたこと ない 電車に乗る時間間違えたことは ある でも間に合った 電車のなかでは 他のカリキュラム考えたり 本読んだり ブログかいたり 乗り換えた電車か バスか 歩きか 最後の保育園までの...


2019.2.4
3日間、確定申告の帳票作り がんばったー!!! こどもたちのカリキュラムを考えるのを グッとこらえて 数字ばかりにあけくれて 知らないうちに花粉も飛び始め 立春の今日の なんと暖かく 清々しく カリキュラムを考えることの 幸せなことー!! 去年から、節分の日は...


2019.1.31
動物がすき すき というのは すき もあるし 面白い 興味深い 知りたい 学びたい が入ってて わくわく動物ランドから 千石先生、 ローレンツ、 最近図書館で借りまくった 小林先生 今泉先生 そしてたどり着いた 日本の動物行動学の第一人者 日高先生 2冊目なのだけど...


2019.1.30
いつも言ってるでしょ とか なんでわかんないの とか ほらできないじゃん とか そんな邪悪な呪文は こどもに言うべきことではなくて 全部 自分が起源で 何回もおんなじこと 言ってるなら それは わかりにくい言葉なんじゃないだろうか わかんないのは...


2019.1.24
なんと美しい 富士と月 今朝はまだ暗い大地を ペカーっと照らしてくれてました この光が この お日様を反射した この、光が 光で うごめく生き物たちが いるのだな この 光で 地球では 何かが 起きているのだな 朝から1つ仕事ができて 昨日の夜 お風呂でイメージした...


2019.1.22
かめれおんにくるこどもたち 先生、図工でね、 学校でね、 先生がね、 と色々お話ししてくれる ふと 図工での納得できなかったこと の話が 結構あるな と気付いて 納得いかなかったことを 話せる場所になれてることが うれしいな、と思う 私は学校が好きだったし...


2019.1.19
アトリエかめれおんには 絵が好きじゃないこが来ます それってとっても うれしいこと 絵なんて 描けなくていい 絵を描くことが楽しいことは 共感として とてもうれしいこと でも 絵を好きじゃないって 言う子がきてくれる 場所であることも とてもうれしい 居場所であることが...


2019.1.17
きーめーた 4/6.7の土日に個展をやります 詳細は決まってから 思い立って 決めるとすっきり まだ作品もなく 仕事もたくさん でも できるはず 連日、早朝仕事が できてて 気持ちがいい 4時半おきで 仕事して 8時に仕事に向かう 今日も楽しみだな 年少さんと雪だるま作ってきます


2019.1.14
楽しいかめれおんの土日をこえ 今日はカリキュラム準備の日 たくさん、 準備の日 やることいっぱい でもゆっくりやってます まずは片付けだけやって 好きなことやって 休憩中 やることいっぱい でも ロウペースでやるの かめれおんは 自分の全神経を全開にして やってるから...


2019.1.12
昨日思いついた 展示会場 行ってみたら、 想像力の勝ちで、 想像のがすっとよくて 会場はあきらめました 1日、上の空で色々考えて さっき あ。 と思いついた! まだナイショ。 後は日程とプランだけ。 今年中。がんばってプランたてるぞー! 今日は今年最初の アトリエかめれおん...


2019.1.11
久しぶりに絵の具で絵を描いた とは言っても依頼されたお仕事の絵 なんだけど 楽しかった〜 気持ちよかった〜 今年は絵を描こうかな〜 と思った〜 展示もしたいな〜 と昨日、ふと思い浮かんだとこがあって 近々見に行こうと思ってる 今日見に行く予定 でもみれなかったらまた今度...


2019.1.8
方言はその地域の言葉で その歴史の言葉で でもやっぱり 方言だって 時代で、年代で 変化していて それは あるカタマリの言葉で グループの言葉で そういう意味では 方言だけじゃなくて グループの言葉って たくさんあって テレビの中の言葉も ものすごくあって 神奈川に住んでて...


2019.1.6
イノシシどし アカカワイノシシはズーラシアにいます イノシシでも 色んな種と 色んな生態があって ニホンイノシシは こうです ってことは言えても イノシシはこうですっていうのは なかなか決められないのです アカカワイノシシは 仲良しな種です 動物園でも...


2019.1.2
午前中、仕事はじめして 午後、父、母が 忘れ物とキムチと干し柿をもって 二宮まできてくれました せっかくなので吾妻山にのぼり 丘の上に毎日帰る私は 登りの体力だけ 母に勝った、と思いました ありがたいことに 父も母もタフなのです まだ、 重いものは持ってくれようとします...


2018.12.28
今年もよい1年でした 体調の悪いとき 考えすぎのとき は 動物図鑑をみて 一切を綺麗さっぱりあきらめる と 有意義な1日になることもわかり また生きるのが上手に なった気がします そして 健康な日々、 こどもたちのことを 考えまくれること こどもたちと 造形しまくれること...


2018.12.22
冬至。 アトリエに巨大ホワイトボードを入れ とても環境を作りやすく 嬉しい限り かめれおんが始まってから なかなかすぐには環境を作りきれず こどもたちの様子をみながら お財布の中をみながら 徐々に増えていくツールたち こどもたちそれぞれの やりやすい 机のサイズ、向き、位置...


2018.12.2
やっと彼の時間に なれた気がして うれしい 自由に過ごして欲しいけど 自由が難しいときもある 何が必要か 何が不必要か 何が好きか 何が嫌いか 何がしたいか 何がしたくないか 言葉で伝えられなくて たくさん もどかしい思いを してるんだよね たくさん...


2018.11.26
頭痛のお陰で本を読んで 昨日考えてたことが まるっきり 書かれていて 感動した 大好きな千石先生。 大好き、といっても 大好きなわくわく動物ランドにででくる 動物のことよく知ってる 先生 だから 大好き という程度で 彼の人となりというのは 知らないままに...


2018.11.25
今朝のお月さま 木の向こうでまんまる! ピカピカ! ハイラックスの足の裏には 汗腺が多くて それによって プニッと岩を登ったりできてる と1980年代の図鑑を読んで知りました 私もサンダル履くと 音が出るくらい足の汗はたっぷり。 地球が滑り台になったら...


2018.11.22
よい本をみつけました 自閉症のナオキくんの ナオキくんからみた 自分と周りのこと が とてもわかりやすくて この本を生かしたいな と思いました 自閉症でも ひとりの人で 私が出会うこもみんな違う だからナオキくんの感じている言葉が 私が出会えたこたちと...
bottom of page