top of page

検索


2018.2.10
上棟式を無事終えました 昨日はぐっすり寝ました そういうのはやるものだから とか やらないでもいいものだから とか そんな判断は私たちにはなくて どうやったら みんなが 気持ちよく、この家に向き合ってくれるのか ということを判断基準に 一生懸命考えて...


2018.2.8
年長さん、 卒園式に飾る自画像。 保育士さんから 涙まじりに お礼を言われ 泣きそうになるのを 目尻でとめました 泣いたらとめられなくなってしまうから。 いつも。 のびのびと制作できるように してもらって と言葉をもらったけど のびのびと制作できるような...


2018.2.7
年長さんと遊びました いつもの筆ではなくて 歯ブラシとネットで 雪を降らせて遊びました それぞれの作品は 豪雪になるほど たっぷり雪を降らせ、 せっかくなので そのまま絵の具遊びを グループで。 描くよりも 気持ちをのせていく作業 男の子4人のグループは...


2018.2.2
こどものときね、 広告の宝石、指輪を ハサミでチョキチョキ切って とっても満足したの 覚えてるの たまにリカちゃん人形のチラシとかも切って。 果たして どんな遊びをしてたかは 覚えてないんだけど、 宝石の写真を切るだけで そこには宝石があるようで...


2018.2.1
皆既月食 地球のデカさを感じた! うっかり忘れてると、 お隣さんから 始まったわよぉ! と声をかけてもらえ、 感動して母に教えなきゃ、 と部屋に戻ってみると すでに 見てる?! とメールが入ってて なんだか 皆既月食よりも そんな感動を 共有する 2人のひとが...


2018.1.31
かめれおんのこの 学校での作品をみに 藤沢ルミネの のびゆく子ら作品展に。 のびゆく子ら って、なんだかよい名前だなー ずーっと昔からの名前 普通級だと あすにのびるこどもたち と名前が変わるのだけど 速度がなんだか あってるなぁ と思う あすにのびるこども展 は...


2018.1.28
雪 今年はまだ降るかな 外で作業のとき おとうたんに借りた、 シベリアの寒さもへっちゃらだった、 布団のようなコートをきて ぼんやり立ってたら こどものとき スキー場で ニコニコ雪だるまを作る姉を いまと同じ姿勢で、突っ立ってみてた自分が 身体の形から重なって なんだか...


2018.1.24
実家の玄関に飾られてる より住んでいると言えそうな なんだかおめでたい雰囲気の 土地 あぁ、この感じが 私は大好き すごい元気で 正に私の母なんだけど どこかちょっと遠慮がちな ちょこんとした感じを好む そのバランスと 優しさが 大好き こういうの見ると ほっとするのね...


2018.1.23
雪がたーくさん 降りました 昨日のうちに連絡して 今日の保育園の造形は延期に。 今日も無事、家仕事。 昨日はモリモリ仕事がすすんで 楽しく試作もして 気分はすっかりひなまつり。 ああ、早くみんなと作りたい! たいてい、殿と姫の2人を作るのだけど、...


2018.1.21
粘土や絵の具の片付けをしてスッキリ よく持ち帰りするカレー屋さんの フォークスプーン これは粘土に使いたい とコツコツため、 (よく食べるから結構たまってた。) 試作で作ってみるとかわいくて こどもたちも、 それいいね!と賛同してくれて それぞれ楽しく じっくり...


2018.1.18
はじまるまえ、 しょんぼりしてたの しょんぼりして、立ってたの 今日は雪だるまをみんなで描いたの その後、みんなで好きなもの作って遊んだの でも 彼の机の前には 何もなくて 好きな画用紙 持ってきて、好きなの作っていいんだよ っていったけど 首を振ったの...


2018.1.17
みんなで考える みんなで作る 時の その相乗効果は とても面白い のだけど その全体感や タイミングや 色々なものを見た上で やれるときに ようやく やる 絵を描くこと ものを作ること っていうのは 私は 自分に向き合うこと 自分をあふれださせること スッキリすること...


2018.1.13
モモを音読 まだ半分もいってないけど 昨日 なんだか納得したのは 説明できなくても いっか ということ モモにはきっと わかってることがたくさんあって ただ、わかってるということが わからなかったり 雰囲気でかんじていたり していて だから 言葉として たくさんは話さない...
2018.1.12
昨日みた、もう一本のほう こちらは元気になる かっこいい人たちだらけの映画だった みーんな かっこよくて みんな 違うひとたちで とても美しくて よかった 自分を守るのではなくて まわりを 守る 仲間を守る きっと多くの人は 仲間になることを経験してきた でも彼らはきっと...


2018.1.11
シネコヤで映画を二本 みてきました 号泣してきました ほんのちょっとのことで 全部がうまくいかないことがあって そのほんのちょっとが たまたま生活に関わることだったときに 生きていくのは とても大変に なることがあって そこに 愛があって なんとか 生きることを...


2018.1.10
どんな風に絵を描くか 描く動物の写真を、何枚かみて 時にはクロッキーして 大抵はクロッキーしないで (イメージでないときクロッキーする) イメージの向こうの色を 目の中に落とし込んで その色の中で ぼんやり形を描いて 描きながら 形を 色を おこしていく その動物や...


2018.1.9
昨日から卒園制作の準備 年長さんになると ようやく名前が一致してくる。 月一度の教室で、 年少さんは数名 年中さんは半分くらい 年長さんでようやく! 準備しながら チーム編成を考えて あのこはこっち、 と思い浮かぶようになると 思い浮かべながらニヤニヤする みんなかわいいなー...


2018.1.8
父はおとーさん 母はお母さん パートナーの父は おとうたん パートナーの母は ママ たまたま呼び方が違うから 話しがこんがらがることがない。 義理の というのかもしれないけど なんだかゾワゾワするから 使わない 感謝とお世話になった、 お世話になる量が変わらないから...


2018.1.7
ちょっと休憩 今年はエカキの仕事でスタート 去年は1年、たっぷりオエカキ教室に 時間を使って とってもすっきりした! 今年は両方できるといいな! オエカキ教室は 私の生きがいで エカキは 私の、、生きがいだ! 変わんないや。 相手がいるから オエカキ教室はモリモリできる。...


2018.1.6
博愛って 慈愛って なあに ってこどものとき、 母に聞いたの ちゃんと覚えてないけど だれでもわけることなく 愛すること というような説明を聞いて なんだかたまげたのと ちょっと理解できないのと 多分その言葉を知ったのが 年越しの番組、ゆく年くる年で、...
bottom of page