top of page

検索


2018.9.13
経験できたことを 時間をかけてふりかえることで みえてくることがあって 時間をかけて考えないと わからないことがあって ようやく自分なりに 次に活かせる反省と 次に活かす方法を考えてた 正解ではないかもしれないし 正解かもしれない やってみなきゃわからないことが...


2018.9.6
わーーー! ってなってるクラス っていうのが たまにあるのね その要因は色々なのだけど それはそれでおいといて カリキュラムは このこたちは だいたいこれくらいができるから これくらいのチャレンジも兼ねて 楽しくできること と作っていて それに保育士さんの要望や...


2018.9.4
台風がどんどんこわくてね 家の中をグルグル歩いてたんだけど ふと そうだ わたしには図鑑があったんだ と思い出して 恐竜図鑑をみることに。 そしてしばらく イグアノドンの親指をみて それからティラノサウルスと ケラトサウルスの手をみて しばらく考えてて...


2018.9.3
最近は仕事をしない日 を設けるようにしてます 机に近づかないようにする だけなんだけど、 机の前には やりたい仕事のリストやメモがあって すわったら最後 脳みそがフル回転してしまう みたかったけど お江戸でやるとなると 見逃す映画が多くて 鵠沼海岸のシネコヤは...


2018.8.30
不思議なことに気づいたの 庭の手入れでね 石が混じってる土の 石をより分ける作業をしてるんだけどね つまらなくはない きらいじゃない でも、 すごく楽しいとか 面白いとか そんな感じじゃないのに 気づくと 笑ってるの。 ニヤニヤしてるの。 すごく不思議 なんかね、...


2018.8.26
お絵描き教室の日は 白テーシャツとデニム に決まってきた つまりほぼいつも。 こどもたちといると うっかりシャツにつく 色たちが愛おしい こどもたち それぞれのことを考えて カリキュラムを準備するけど 空回ることもたくさんあって 考えれば 考えるほど...


2018.8.25
こどものとき好きだった本 太陽のおなら どろんここぶた 私のとぎれとぎれのことばは この詩集 太陽のおなら の影響かもしれない 文章では 足りすぎて 間違えだらけになってしまう 詩に近い 言葉のつながりだと 足りなくて 伝えきれてないことも たくさんあるかもしれないけど...


2018.8.23
実家の片付け じゃんじゃん捨てる これは ろうそくの火をみる ひとり遊びが流行ってたとき ススをつけて 遊んだもの 危険 でももう大人だったから大丈夫。 線を毎日描こうと 描き始めた絵日記も 捨てました 16年前の自分は ほとんど変わってなくて もうちょっと口が悪かったり...


2018.8.10
たまたま会えた こどもたちは 私が生きている 意味でもあって こうして 生きていける 糧でもあって 個展をやらなかった 理由は こどもたちとの時間に 1年間、しっかり向き合いたかったから なんだけど その間に たくさんの 他の理由も生まれていて 売らなかった絵を...


2018.8.7
えのぐを触りたくなくて 私の指を筆がわりに 私の手を持って ぽちぽちと絵を描きはじめて それから筆で 私の腕に描き始めて それから 私の手のひらに えのぐをつけて 紙にペタと おしました ほんじゃあ 足にもつけようよ、 と足につけてもらって テクテク紙を 歩きました...


2018.8.1
3年前から始めた ある場所での 夏休みの1回の アートクラス 毎年会えるこも 毎年初めましての子も。 毎年あえてた あのこ 卒業するから 来年はもう会えない 最初の年 粘土をちぎって 絵の具をつけて 画用紙にはってくれた 次の年 画用紙に絵の具で パターンを描いてくれた...


2018.7.29
もうすぐあのこがやってくる 私がそう思うように あのこも あのこも あのこも ワクワク うれしい気持ちになる そんな場所で ありたいな まだ ワクワクより ドキドキが勝ってる子がいるから そんなあのこのために 私にできる準備はなんだろって 眉間にシワ寄せたり 思いついて...


2018.7.27
毎日、 お絵描き教室の準備して たまに、絵の仕事して なんて 幸せなんだろうか まだ死ねないけど これが続けられたら 笑って死ねるよ 笑って死ぬために 私は生きていて 自分の周りのひとも 死ぬとき笑ってほしいから 本当はもう充分なんだけど もう少しがんばって...


2018.7.24
ヒメアマツバメ(多分) 巣も似てるから ツバメの仲間と思ってたけど ツバメとは違う目(モク)だった 動物界は面白い みんなでピーピーいいながら クルクルクルクル回って 集合住宅の巣に ブスッと刺さるように戻り かと思うとまた出てきて 彼らは空中を選び続けたうちに...


2018.7.20
今朝も4時から 絵の仕事、のち、 かめれおんの準備 これは試作。 結局使わないけど。 ひとりひとりが 全然違って やりたいこと 可能性を 考えながら カリキュラム考える まだまだまだまだまだまだ 足りない もっともっと引き出し増やしたい こないだ気づいたことは...


2018.7.11
できるということを しること わかること それは できるという 奇跡を信じることとはちがって できないと思い込むのではなくて ただ できることを できるであろうことを、 知り 待つということ 奇跡は 目の前で起きている全てで 待って得られるものではなくて その元々ある奇跡を...


2018.7.7
久しぶりの頭痛に寝込みつつ アトリエかめれおんの こどもたちのカリキュラムが ひらめきながら 眠りつつ フワフワと過ごす朝 ふと 家族のことを考えて あぁ まさにそうだ と思ったのは 水越家は みんな 迷子になる素質を持っていつつ 誰も自分が迷子だとは 認めない という...


2018.7.4
前は ことばが 気づいたらでてしまってたんだけど くちのまえに こころと 頭の前に そのことばは 伝えたいことばなのか 選ぶようになって 随分 ことばがへったと思う 伝わる量は 増えたと思う 伝えたいことは 実はそんなにたくさんなくて 口からでてくることばには 伝えたい...


2018.7.3
わたしにできることは なんだろう 死ぬかもしれないほどの仕事は 自分の代わりが必ずいるから やめたらいいと思う でも 自分だからできる仕事が きっとあって 今 わたしは それで満たされてると思う 死ぬかもしれないほどは 詰め込まずに ただ自分のキャパシティで 準備ができる...


2018.6.27
だいすきなひとと打ち合わせしてきました 今年は更に オエカキセンセイ 羽ばたきます わたしが会いたいと思っている まだ見ぬ 素晴らしきこどもたちに この夏はたくさん会えそう かめれおんのスタートを 自慢してばかりで 募集してませんが 募集する時間がないうちに...
bottom of page