top of page

検索


2019.3.29
この花を見ると シンクロしたことを 思い出して うれしい気持ちになる この花が咲いた頃の 6年くらい前、 5.6.7年くらい。忘れちゃった その姿がかわいくて 写真を撮って パートナーに送ろうとしたら パートナーから 同じ花が 同じ数写った写真が 送られてきて 驚いた...


2019.3.28
きっと色々抜け始めてるだろうな 理解ある 協力体制、支援体制ばっちりの お母さんたちに感謝 週末は出張かめれおん 昨日は作品制作 今日は保育園 帰ったら週末の準備して 明日は制作と個展の準備と 頭がこんがらがらないように この気圧で頭痛もきつつ...


2019.3.26
電車でかめれおんの仕事 振り返りと、お家の人へ のお手紙 こどもたちのこと 考えてると にやけてしまう 面白いこと思い出したり にやけた顔で 乗り過ごしそうになって ハッとした 今日は東京の保育園だったので 電車が長くて 集中しすぎた あれもしたい これもしたい...


2019.3.23
オニが オニ、は 草食動物かもしれない。 ツノは肉食動物は持ってなくて だから、オニは 菜食の可能性が高くて 目が光るとしたら タペータムがあるから 夜行性の可能性があり つまり 彼らを襲う生き物は 昼間にでてくるはずよ 捕食者がこわいから 夜に動き回れるように...


2019.3.22
こどもたちの 使いやすいものを。 まだ決めきれない のり。 決めきれないというか のり は こどもたちによって 使いやすさが違うな というのが今の実感 デンプンのりじゃなくても いいはず とは思いながらも 学校で今、 どんなのりが指定されてるのか それとも指定されてないのか...


2019.3.20
動物が好きで 動物で だから動物を知りたくて 図鑑も本も だいすきで 動物行動学者を とても尊敬していて 日高さんや今泉さんや 千石先生やローレンツ を読んでは 目からボタボタと鱗が落ちて そのまま目玉も落ちるのだけど 講演会に行ってから知った 渡辺さんもすごく好きで...


2019.3.18
カリキュラムの準備にかかる時間 の計算がまだできなくて うっかり時間がかかりまくってますが 過ぎてしまえば楽しかったなぁー で終わるから 反省はほんのちょっと。 かめれおんのこがね 大人になったら みずこし先生みたいになりたいって しかもね そのこが教えてくれたんじゃなくて...


2019.3.16
中学生になり 卒業するかめれおん生 部活は何にするのかな いままでありがとうございました と 彼が選んでくれたエプロンは 昨日私がお店をブラブラして かわいいなぁ、とみてた ケロッグのトニーのキャラクター、 その、トニーのエプロン。 教室で使ってください って。 もうね...


2019.3.15
ルンルンで 来年度の準備をしています 個展の準備は それ終わってから。 来年度からは、 大人の側からのアプローチも できるように みずこし先生という 1人運営の職場で みずこし先生から 昇格の通達がきて みずこし先生は 晴れて みずこし先生という 管理職になり はりきって...


2019.3.12
個展の準備と制作は 月の初めにちょっとして またストップしてます 保育園とかめれおんのカリキュラム準備に あけくれております 要領がよくないというか 要領を求めていないというか 1つが正解じゃないから そのカリキュラムには 必要のない精度や量を 割り増しで作っていたりして...


2019.3.3
あー。きもちよかったー 楽しかったー。 お魚。 描き終わった途端に頭痛 いえ、 描きながらちょっと頭痛だったけど 描き終わったったらぐわーんと そして町内の自主防災会に行ってきました この町は毎日のように 防犯パトロールしてくれる人たちがいて 明るくて とても好きで...


2019.3.2
お魚を描いてます 3年越しの。 こどもたちの展示のことや、 カリキュラムに明け暮れて (あと確定申告) やっと描き始め やっと1枚できて 朝DM作って 印刷屋さんに頼んで また絵を描いて 首が痛くなってきたので 休暇。 3年越し というのは 個展が三年ぶりで...


2019.2.24
まだまだまだまだ もっともっともっともっと やってもやっても ハズレることもあって だからこそわかることもあって 全部 やってみなきゃ わからなくって やってみて わかったことを また 次にやって それでも ハズレることも あるんだけど でも 必ず何かはひっかかってきて...


2019.2.23
交差点を描いてます 信号が大好きな あの子へのカリキュラム準備 標識も信号も 調べながら 絶対ではないのだけど ここにはないよなぁ という標識が入らないように 入ってもいいのだけど 自分の中の価値観と こどもたちの価値観が違うから そこをずれないように 考えるけど...


2019.2.21
パネルを4人分作りました 昨日。 あと13人分。 4/6.7に個展をやりますが 自分の作品よりも かめれおんのこどもたちの紹介に 力を入れております。 いえ。 作品にも力を入れますが ぬきますが まだやってないだけです。 こどもたちの作品の写真と共に...


2019.2.18
ハッピーなかめれおんの週末を終え 今週のカリキュラムの準備 の休憩中 金曜土曜と頭痛で苦しみ、 こどもたちに癒してもらいつつ でも100パーセントで臨めず 悔しい気持ちはあるのだけど こどもたちはニコニコ帰ってくれて ほっとしたのでありました 習い事が...


2019.2.15
今年のバレンタインは ステキだった❤︎ 2つのクラスと、 1つの遊び場で バレンタインカード作りをして 私はみんなのハートの中に 入って たくさん幸せをもらったと共に わかったことがあって ものを作るということの 理由や 意味は わかるようでわからなくて 自分のためのようで...


2019.2.14
私のしごと オエカキセンセイは 先輩になることも 主任になることも 園長先生になることも なくて でも今 ようやく 違うステップに来ていて こどもたちと 造形できれば、 こどもたちに、 造形を嫌いにならないでもらえれば、 いい そのために 試行錯誤してきた...


2019.2.10
自分にとって 意味があるか 価値があるか そうして生きていくのだと 思う 意味や 価値 は ひとりひとり ちがって 違うんだけど 人間は多いから 多数決みたいなものがあって みんながこうすることが 正解 というような そういう価値観も あって それも、もちろん、...


2019.2.7
お花畑とイモムシを カリキュラムで描くので イモムシの写真をもっていこうと 資料をみてて イモムシと毛虫がたくさん載ってる 本を、姉がくれたのをみてて イモムシはかわいくて好きで 毛虫はさわりたくないけど 特に嫌いじゃない のに ゾワワってするのね なんだかそれが...
bottom of page