top of page
検索

2019.2.23

交差点を描いてます

信号が大好きな

あの子へのカリキュラム準備


標識も信号も

調べながら

絶対ではないのだけど

ここにはないよなぁ

という標識が入らないように


入ってもいいのだけど


自分の中の価値観と

こどもたちの価値観が違うから

そこをずれないように

考えるけど

自分の価値観でスタートするから

後でわかることもたくさんあったり

まだまだわからないことも

たくさんあったり


たとえば

アトリエかめれおんは

なにしたっていいところで

こどもたちのやりたいように

やってほしくて

自由

というスタイルなのは

自分がそういう人間だからで


でも

そうじゃないこもたくさんいて

自由といわれたら

困るし

見本がないと

迷ってしまう場合だってあって


じゃあ

その子が

造形すきじゃないか

必要ないか

っていったら

とんでもなくて

造形遊びで

のびる力はたくさんあって


つい自分のことに置き換えてしまうから

見本をざっくりにしてしまったり

なるべくこどもの作品に

手を入れないように

知恵をしぼってしまうのだけど


そのこによっては

ガンガン一緒に手を入れて

真似してもらって

それで

いい時間や

経験になることがあって


かめれおんにくるこたちが

みんな違って

ほっといても作るこも

カリキュラム考えておいても

自分で作ること決めてくるこも

いるし

好きなもの渡されても

それでどうしたらいいか

ガイドがないと

難しいこもいる


造形の得意なこだけがくるんじゃなくて

上手くなりたいこがくるんじゃなくて

みんな違う子がきてて

それがとてもうれしいし


もっともっと

違うことをみて

考えて


1人で作ったこと

だけではない価値も

大切にして


これからももっともっと

いい時間になるように

考えまくりたいと

思う


わたしも1人では

生きていけない

1人で生きていく必要なんて

ないんだろな


一緒にやろ

とか

手伝って

とか


そういうことを

もっともっと

大切にしたいな

と思うのです


最新記事

すべて表示

ブログ移行!

インスタになりました よろしくどーぞー mizukoshifumi.yomu

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page