top of page

検索


2017.6.7
毎回カリキュラムがうまくいってる とお思いでしょうか いえいえ そんなことはございません 予定通りのこともあるけど 想像を超える時と そう うまくいかないことも たくさんあるのです 例え同じカリキュラムでも こどもが違えば 人数が違えば 全く違う展開になり よい展開になれば...


2017.6.6
この喜びが伝わるかしら ジャジャーン! こわーい! この後またもう少し貼ってたけど。 帰りの時間じゃなければ まだまだ貼ってたけど。 来てから帰るまで、 おやつも食べずに作ってくれました 途中でのどはかわいたみたいで 一緒にお茶で乾杯しました あぁ、 うれしい...


2017.6.5
結局朝大急ぎで作った! 怪獣作れちゃうもんセット。 アンテナ作れなかったなぁ 今日一緒に遊んでみて、 改善点をみてから本番作ろう。 お姫様シリーズも作りたいなぁ 昨日は保育園の造形カリキュラムの 準備してたら日が暮れた! 多い園はひとクラス25人いるので、 準備も25倍...


2017.6.4
ふふ ふふふふふ あのこと遊ぶ ワークシート作るんだ ふふふふふふふ うわーこわーい って 笑うんだ ぐふふふふふ


2017.6.3
友達のワンコを預かってます 動物好きなので 冷静に性質的、分類的、動物学的に みるところがあるのと それ以上にやっぱり 愛おしくみるところとあって どのこもみんなかわいいことは まちがいないのだけど、 今の人間社会に向いている犬種というのも あるのだろうなぁ と...


2017.5.30
昨日は放課後デイ 作るのが好きなのに 自分で作らないという男の子と 一緒に遊びました シンゴジラ作って! シンゴジラ…ってなんだ。 こんな感じ? これじゃ恐竜じゃん! いいじゃん! というやりとりの後、 どんどんこわそうなものにするべく 2人で作りました 顔描くから切ってよ...


2017.5.29
アトリエかめれおんは 何を作ってもよくて 何も作らなくてもよくて 目指すところは あー 楽しかった 次のかめれおんは いつなの? と思ってもらえることを 目標にしてます ありがたいことに 借りてるスペースが こどもたちが登り下りしたくなる ロフトがあって...


2017.5.27
かめれおん再開した結果 1日中幸せでした 理解して頂いてるお母さんお父さんたち 作る欲求ムンムンのこどもたち 作らなくてもいい 絵を描かなくてもいい ただあなたが ここにいることを 幸せに感じてくれたら そんなに幸せなことは ないわ と思ってるのだけど その入り口が...


2017.5.26
ウサギ、カニ、インドゾウ、キリン なにもないところから これだけのものを作れるの すごいよなぁ 線もないのに すごいよねぇ 思い通りに 色んなものを作れるように なれたらいいね 思い通りに 言いたいことを 上手に言えるといいね こうしてほしい って いえないときもある...


2017.5.23
本をあるところに寄贈しました もらってもらえてよかった うれしい 主に画集を。 高校生の頃から25歳くらいまで かっこいい絵描きの画集を 何度もみました 熊谷守一 ロートレック 猪熊弦一郎 ベルナールビュフェ ねむの木学園 エミールノルデ 北斎、国芳 もろもろもろ...


2017.5.21
カリキュラム考えてます 頭の中メモに ウーパールーパー顔のチョウチョ かわいい 昨日からすっかり気持ちがよくて すっきりすっかり 楽しみなことがいっぱい 準備がんばるぞ かめれおん再開までに かめれおん通信、 やっぱり間に合わなかったけど 脳みそはどんどん...


2017.5.20
恩師ヒゲの 墓参りにいってきました 今日はなんだか とてもしあわせです 1年に1度なので 花は奮発します かわいく生けようと 値段を見ずに買います たいてい金額にびっくりします 命日に近かったので 新しいお花が供えてあって それも一緒に合わせていけたけど...


2017.5.18
わからない から 考える こどもたちと どう向き合っていくのか どうやったら伝わるのか どんなに勉強しても どんなに経験をつんでも 目の前にいるそのこは 初めましての たったひとりの こどもで だから どうしたらいいかなんて わかりっこないんだけど だから...


2017.5.17
700キロ近くを走行しました 文明の力、車にて。 軽乗用車にて。 車種はわかりません 銀色。 知らない街を通るのは とても楽しい 家の作りや 土の色 車をおりれば そこには人がいて とても おだやか 革とえのぐのワークショップは 今回で最後 なにしろ今は...


2017.5.16
遠くまできても友だちがたくさんいたこと 市営の水族館が素晴らしかったこと ソフトクリームを買ったら、おばちゃんに まっすぐ持ってね、と渡されたこと タクシーのおじさんが江の島や鎌倉に 若かりし頃は行ったと聞いたこと ワークショップでかわいいこども優しいオトナに 出会ったこと...


2017.5.10
こどものときは お城に住んでみたかった みたかった? すごいものがすきだったから おじいちゃんちには 田んぼが100こあるんだ! って本当か嘘かすら知らないこと言ってた つまり、よくわからない 膨大な莫大な、みえないものが すごいもの で 憧れるものだった...


2017.5.8
説明が不得手です お絵かき教室のときは カリキュラムを自分で準備して 保育園に向かいながら カリキュラムをみて どういう順番で どういう見せ方で 見本は写真がいいか 変なの描いた方がいいか わかりやすいの描いた方がいいか 頭の中で考えて 子どもたちの前で...


2017.5.6
自分が恵まれていることに いつも幸せだと思っているのだけど 他の街に行って 同じように仕事ができるかっていったら それは同じように また10年以上の月日がかかることが わかりました 数字じゃないとわからないことがあって でも数字を生活の外に出して生きてるから...


2017.5.5
ボタニックガーデンにいきました 庭をお世話している人が 案内してくれて とてもわかりやすく とても美しい そして 植物まかせのところもあって あぁ、いいなぁ と思いました 強いお花たちも植わっていて その特別じゃない花たちを 上手に使っているところが とてもよかった...


2017.5.2
自分は身体が強いと ずっと思ってたけど そんなこともないんだ と気づいたここ数年 中学生のとき、ソフトボール部で 体力めちゃくちゃついたのと 根性マニアになったのと 三年間皆勤賞だったのと なにより若さ溢れる身体だったから ずーっとそのままの身体と思い込んでたけど...
bottom of page