top of page
検索

2017.5.10

  • 執筆者の写真: みずこしふみ
    みずこしふみ
  • 2018年12月31日
  • 読了時間: 2分

こどものときは

お城に住んでみたかった

みたかった?

すごいものがすきだったから

おじいちゃんちには

田んぼが100こあるんだ!

って本当か嘘かすら知らないこと言ってた

つまり、よくわからない

膨大な莫大な、みえないものが

すごいもの で

憧れるものだった


中学生のとき、自分の部屋ができて

自分の陣地に自分のものを入れて行く

ということを知った


管理には当然いたらないのだけど


22歳で家を出たときからが

モノが1番溢れてた

欲しいというままに

安く買えるものを

いっぱい買った


靴箱も洋服も本も雑貨も

なんだか溢れていた


そのピークのあたりから

なんで私は本当に欲しいものを

高いからと買えずにいるんだろう

欲しいものは本当に必要なものだったんだろうか


ってようやく気づいて


どんどんものが減っていった


まだまだあるけど


モノの背景を考えて買うようになった

これ買うなら

友達が作ってるの買った方がいい

とまず思うし

たくさん買ってきた分

本当に自分に合うもの

必要なものも

わかるようになってきた


まだまだ

仕事の準備段階で選びきれないモノたちも

あるのだけど

生活の部分はだいぶ小さくなってきた


今私が憧れる家は

アラジンの城ではなくて


緑の中の小屋


小屋には選ばれたものしか

入れることはできないんだ

選ばれたモノが

残ってるんだ


それって

なんてステキなんだろうって

思う


自分に必要なものを

これからも選んでいきながら

小さな小屋のイメージで

生きていきたいと

思います


こちらはクールなあのこがくれた

ラブレター

あぁしあわせ


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移行!

インスタになりました よろしくどーぞー mizukoshifumi.yomu

 
 
 

Yorumlar


Yorumlara kapatıldı.
bottom of page