top of page

検索


2017.1.17
日常とは ありがたい もの


2017.1.16
ネコがにゃー にゃー ってないてて 向こうから歩いてきたおじさんが にゃーお にゃーお っていってて 私がこんにちは って言ったら 何も言わずに行っちゃった にゃーお って いってあげればよかったな って 反省してる ネコも おじさんに にゃーお って言われて だまってた...


2017.1.15
二十数年ぶりに 恩師ヒゲの家より すっかり忘れてた油絵の具 自分の分と おさななじみの分 持って帰ってきた まだ開けてません どんな妖怪かあらわれるか 楽しみです… ビーバスアンドバットヘッド オゲレツな2人の真似を 二人でしては 笑ってました 奴はうまいんだ...


2017.1.11
こどもたちと造形して なんだか とても 幸せです 朝起きたら こんなメッセージが 送られてました 昨日の彼を思い出して 幸せです お手紙ひとつで そのこがあふれてて みんなちがって 手紙の上に ぼわんと そのこが 浮かびます それにしても 字が うまい…


2017.1.9
時代背景が影響する 考古学で 切り取られた過去の その時代が どんなだったか と 想像や推理をする時に その 想像や推理をしている その時代の 背景が 投影される フェミニズム ヒューマニズム もろもろ その時の 理想や 希望、願望が うっかりと学問の中にも...


2017.1.8
昨日勉強しました 言葉の定義が それぞれに違うと 話が噛み合わなくて その言葉の意味や その言葉を発した人が その言葉をどうとらえて使ってるのだろうか と考えると すぐには質問に 答えられなくて 一生懸命伝えたいなぁ と思うんだけど そんなに言葉が うまく使えなくて だから...


2017.1.7
ごはんをたべまーす ニャムニャムニャムニャム マムマムマムマム あー おいしい どうろをつくります ドュクドュクドュクドュク おなかいたいたいたいたい あらなおったすごーいわあ おはなさんのってくださーい はーいのりまーす しゅっぱーつ キリンさんものってくださーい ぶーん...


2017.1.5
適当に折って 極楽鳥作れた 羽広げてダンスしてるところ 勉強したいことがいっぱいで どうしましょう 今日も太陽はあったかいね この仕事を今日はやりたい と思っても やりたいものがいっぱいあって 結局モヤモヤしても しかたないから やりたいことやって 仕事に向かう...


2017.1.4
電車で おじさんが ほほえんでたの そう ほほえんでたの ニコニコ ってね ほとけさまみたいに 膝の上にはね バッグがあって お皿にお水を入れて 少しジッパーをあけて ニャンコかな ワンチャンかな お水をあげてました 愛おしそうに みてました 心は とても 穏やかで...


2016.12.28
誰もいなくなった家に こどもの頃に描いた コジュケイがいました 少し羽が抜けて でも記憶のままの コジュケイ 恩師(ヒゲ)がなくなってからも 何度か行ってるけど 奥さんもいなくなってみると なんだか ヒゲが亡くなったのも 最近のような錯覚に アトリエはほぼそのままで...


2016.12.23
帰省を年明けにして 我が家はこもって仕事です これから 何をしていこう これやりたい あれやりたい 色々考えてきたけれど 昨日でた 答え は やりたいこと やるために 描きたい絵 描くために バイトしよ〜 でした 絵やお絵かき教室という やりたいことで それで...


2016.12.20
お仕事をしてました 窓の外に鳩がきました トコトコ キョロキョロ歩いて 喉を詰まらせそうな なにがしかを つついております このままでは集中して 仕事ができません そんなとき 仕事に集中できない といったとき 鳩に集中して! と言えますか? 私 言われました そして...


2016.12.15
被害者と 加害者の 加害者は 被害者だったかもしれない 加害者に なりたく なかったかも しれない 被害者は 被害者に なりたくなかったように 加害者も 加害者に なる必要のないように もっともっと ねっこの ところで 自分なんて って どうせ って そう思いながら...


2016.12.6
3才のときのお誕生日カードに 大きくなったら カエルになりたい と書いてあります 正確にいうと カエル か お母さん ね カエルになりたかった私は 小学生で 小学校の先生になりたいと思いました 目の前にいる大人がすきで その人が小学校の先生だったから 中学生になり...


2016.11.26
壁にペイント2日目 今日は おじさんと おばさんが 話しかけてくれました やっぱりだいすき おじさん おばさん こどもたちからみたら おじいさん、おばあさんね わたしからみたら 永遠におじさん、おばさん おとーさん、おかーさんが 永遠に おとーさん、おとーさんのように...


2016.11.23
本日の出勤スタイル 壁かいてきました まだ途中 お日様の光のある時間に 雨が降ってきて途中終了 チョコチョコ描きに行きます 今日も右手がパンパンです 左手ごはん、もうすっかりなれました。 右手さんに休んでもらわないとね 目はイナバのシロウサギ 今日はまばたきを意識するの...


2016.11.20
言葉にしてくれることの ありがたさ 自尊心をうばってまで やっていいことなんて ひとつもない そーだ! そーだ! 今日はもう一歩 踏み込んだ勉強をしてきますが 入門と、基礎講座だけでも こどもに関わる みんなが 受けられたら いいな、と 思う講座でした。 興味あれば...


2016.11.16
注意書きが いっぱいある 自動で流れる トイレの仕組みを 説明してる注意書きが いっぱい ある そして わからない それは 便利なのだろうか ある時から 居酒屋さんのトイレに お店の人からの言葉が書いてあることが よくみられるようになって 感謝の言葉 また来てねの思い...


2016.11.13
人のふり見て我がふり直せ という言葉があるけども 自分ばかりみても わからない自分が 人をみることで ヒトをとらえることで みえてくる自分があって それでもうまく 自分をコントロールすることは できないのだけど でも ひとを通して 自分に戻ってくることで 直せたことも...


2016.11.11
境界はない 地図に国境があっても 目の前にはなにもないように ぬるり ぬるりと ものごとは変化し とらえられ 北と南は逆なのだけど その間には 南東や 北北西があり 南東と北東の間に 東がある 文明も 文化も 見えるものも 見えないものも 化学も芸術も...
bottom of page