top of page

検索


2017.9.20
発達障害学習サポーターの勉強して もうすぐ1年 独特の感覚を持った彼らは 時に、触れることが苦手なこともある と知ったのだけど 今のところ 私が出会う子はみんな 触れ合うことが好きで もちろん心許してからなんだけど でもよかったって 少し安心してる 言葉で伝わらない時...


2017.9.17
おままごとのメインが 台所であるように こどもたちにとって 身近で、すてきで、魔法なところが 「食」には凝縮されてる お野菜たちの色 包丁や道具たちの形 グツグツ トントン 音 カレーのいいにおい 再現すること 真似ること 作り出すこと すべての楽しさや...


2017.9.11
日々、色んな事を考えてます 自分のこと こどもたちのこと 動物のこと 歴史のこと人間のこと 生きて行くこと おかげさまで 毎日幸せに暮らしているけど もっともっと 自分のやりかたで 丁寧に 生きていけるんじゃないかって 考えてます テレビは置かない と選んだように...


2017.9.10
かわいいカブトムシ 姪離れをした私ですが その姪から手紙が届きました おばちゃんうれしい ちっちゃいときから 同レベルでつきあってるため おばちゃんと呼んでもらうこともなく ふみー と呼びます ずっと前に手紙書いて いつでも返事できるように...


2017.9.4
シロイワヤギだったらいいのに と コンクリートを歩くたびに思う こんなかたいとこ、 歩けるようになんて まだまだ進化がたりないの それでかかとを守る、 自分に合う肉球、靴をみつけて ようやくシロイワヤギに 近づいたんだけど (シロイワヤギは蹄だけど)...


2017.9.2
今日は慶事のため ルンルンでおでかけです どんなにお仕事あっても 慶事ですもの! おでかけです そんな日にお腹痛くて 寒くて足の爪が真っ白 足湯。 爪がピンクになってきました 色々準備は パートナーに任せ のんびり足湯 人生のパートナーを決めた友人に...


2017.8.29
だんごりんごちゃん こどもたちがつけてくれた名前 なんてセンスいいのかしら デンデンだいこ の だんごりんごちゃんたち 昨日、オトコノコが ギューっと抱きついてくれました なんともハッピー こどもたちはギューがすきだけど 不安や自分のルールのあるこどもたちは...


2017.8.28
久しぶりにゴム版画をしました どれくらいぶりか、というと 学童ぶり、多分 彫刻刀でも 小刀でも 手を切りました 小刀には何度もやられて あいつは危ない と 敵対心を持っています 今回は手を切りませんでした 大人になった。 この前お世話になった方に...


2017.8.27
ダーウィンは 50歳の時、 種の起原をだしました 何年も何年もかけて 何年も何年も批判されて 何年も何年も研究を重ねて 何年も何年も書き直して そして 種の起原がうまれました 色んな事を考えるときに これは私がやらんでもいいな 誰かがやってるから それで世界は間に合ってるな...


2017.8.23
ごはんをひだりで食べるようになって 1年くらいたちました お皿も左手で洗うようになりました まだ並んで食べるときに 左側に座るの、 忘れちゃうけど。 どんぶりの麺をとるのと パスタをフォークで食べるのが 最初は難しかった こどもたちの前ではかっこつけて 右手で食べてたけど、...


2017.8.20
何をしたいかなんて 何を作りたいか、なんて そんなのとっても難しくって これ作りたいって思っても 隣で絵の具出されたら 絵の具やりたいし 隣でジャカジャカ音鳴らされたら 楽器も作ってみたいし 料理なんてはじめられちゃったら 世界一美味しいカレー、 作りたくなっちゃう...


2017.8.17
地道な作業 夜な夜な…はしてないな 昨日も9時に寝たわ 年少さんクラス25人分 あの子の笑顔のためだけに 先生がんばります これ全部デンデンパクパクさんになって こどもたちがわひゃーっていいながら デンデン、パクパク鳴らしたら さぞ楽しいだろーなぁ...


2017.8.13
コウモリは 頭に血をのぼらせる必要が あるんじゃないかしら みずこし仮説 血流を良くすることが大事 という内容の本をもらって 正に私の知りたかった情報で うれしかった! より健康になって行きたいと思います 血は全身に巡ってて 足のとこで滞りがちになるようなのね...


2017.8.10
今朝気づきました 今日から丸々1週間、お休みだ こどもたちと1週間、遊べない みっちり準備期間になります がんばろー! 体調不良の数日を越え 今日は元気 昨日のこどものお絵描き キッチンの仲間たちから お風呂場の仲間たちに増えています シャンプー、石鹸、 数字、 マンボウ...


2017.8.9
保育園いったら シャベルが並んでた かわいいなぁ こどもが遊んだ跡って なんでこんなにかわいいんだろう シャベルってスコップなのね スコップがシャベルなのね ちっさいのがシャベルとおもってたけど おっきいのがシャベルなのね 多分子どもの時 みんなシャベルって言ってたと思うの...


2017.8.8
ゴマを初めてみました ゴマ、こうなってんだ 知らなかった 群馬の有機栽培のおじさんに みせてもらいました 小麦粉の製粉の機械とか フランスからきたニワトリとか 居着いてる猫とか 今年は少ないという稲の水田とか 雑草と仲良く生えてる野菜とか...


2017.8.4
中央右手に黄色 シューと二段ほど塗り、 上にうす橙、次に緑、 黒、 左に茶色を塗り 小さな面積に黄緑 それからまた茶色 3回に分けて 茶色を面にしていき 最後に右下を黄色に 自分の作品をたまにみながら 習作のように 何枚も何枚も描いてくれました もっともっと時間があれば...


2017.8.1
こどもたちとお絵描きしてきました 年に一度の楽しみのひとつ 名前はわからないけど 顔となに作ってたか 覚えてる子が数名 楽しそうに 誇らしげに うっとりと 没頭して それぞれのスタイルで 描き それぞれの手や 頭の中が 画面にあらわれる とても楽しかった 帰りに雨が降ると...


2017.7.31
朝、元気になりました 元気にこどもたちと遊び こどもたちが帰ったとたん お腹が痛くなり 這って帰りました ※電車とタクシーで帰りました 連日家のことはやってもらいまして しばらくぐったりして それから先ほど復活! なんてことはないやつなので 心配ご無用...


2017.7.30
ズブズブと布団に埋まりながら 溜めてる読みたいものたちを 読み漁っては寝る一日 昨日からの頭痛が 今日になってノリノリになり 頭蓋骨の中で大パーティー ようやく ちょっと痛い くらいに落ち着いてきました 国立民族学博物館の みんぱく 国立極地研究所の 極 国立科学博物館の...
bottom of page