top of page
検索

2019.4.6

理数系と文系

という言葉、概念があって

どちらが優れてるわけでも

劣ってるわけでもなくて

広くみんなが知っている言葉として

人の脳の違いを

ざっくり表してると

思うのだけど


がんばってわかる場合もあるし

頑張ってもわからない場合もあって

がんばらなくてもわかる場合もあるし

がんばらなくても勝手に情報が入ってきて

苦しいときもある


発達障害の勉強したときに

「自分がわかりやすい伝え方が

相手にわかりやすいとは限らない」

と知って

とても感動した


私はこどもたちみんなが愛おしいし

人間みんなが

悪い人なんかじゃなかった

と思ってる。みんなが。


でも

だから

みんなに伝えられるか

みんなが理解してくれるか

みんなが好きになってくれるか

と言ったら

話は別で


どんなに私が思っていても

私の脳では伝えきれないことも

たくさんあって

つまり、相性があって、


ほんのちょっとの言葉でも

伝わる相性もあるけど

どんなに知恵を絞っても

私の脳がついていかなくて

うまく伝えられない事もある


愛はある。

愛は伝えられる。


でも何かを伝えていこうと思う時に

私は相性はとても大事だとおもっていて

こどもたちみんなが

私と相性が合うわけがないと思ってる

から

だいすきでも

もっともっと、そのこのいいところを

伸ばしていける場所が

これから見つかるといいと

思ってる


わたしには

できないことが

たくさんある

でも

それは短所だとは

思ってない

長所は、たくさん

あると思ってる。


みんな

長所がたくさんある


できないことは

隣の人に

前の人に

後ろの人に

手伝ってもらう


みんなが

そう

なってほしい


お母さん、お父さんだけじゃ

手だって、

脳みそだって

足りないよ


お父さん、お母さんが

満タンにしてあげられることが

愛なんだと

思う




最新記事

すべて表示

ブログ移行!

インスタになりました よろしくどーぞー mizukoshifumi.yomu

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page