足の裏をみてくれる
ワークショップがあって
今はなんでもワークショップがあるのね
それで行ってきた
何とかして欲しいんじゃなくて
どうなってるのか
知りたくて
こどものとき
鉄棒じゃないとこで
ぶら下がって
かかとを強打して
それ、二回同じことやって
かかとにヒビをいれたことあって
その影響でかかとが痛いのか
なんだかわからないけど
とにかく
歩きたくても
裸足になりたくても
かかとが痛くて疲れちゃうから
ダメで
なんでかわからないから
かかとにクッションのある靴を
選ぶしかなかったのだけど
やっとわかって
すっきり!
専門的な用語では
ハイアーチというらしいのだけど
とにかく、
かかとに力がかかりすぎてた
そりゃあ痛いわけだ
足型をスタンプで取ると
小指が写ってなかった
小指は歩くのをやめてた
小指や足の前の方、
指たちに力を入れたら
かかとがずっと軽かった
このワークショップは
つまり、
インソール屋さんの
インソールの紹介のワークショップで
これが
手が出る値段だったら
私は買ったと思うの
身体はとっても大事だし
歩くのは毎日だから
でも
もう一声
という値段でもなくて
お兄さんが
毎日のことだから
治すのも歪むのも
じっくり時間をかけてできる
と
言ってたように
じっくり時間をかけて
戻していこうと思った
最初意識して歩いてたら
急に方向転換できなくて
前からおじさん歩いてきて
どけなくてあせったけど
自分の身体だけで
わかったことがうれしい
ワークショップのお兄さんは
話がとても上手で
わかりやすかった
ありがたや
頭痛も同じように
なんらかの理由があるかと思うのだけど
頭の使い方はなかなか直せないし
単純に頭を休めることを忘れるから
頭痛になるのでもあろうから
ちょっと諦めてもいるんだけど
痛くなった時の
痛いくるしさは変わらないんだけど
痛みがちょっとひいたとき
痛みが治まったとき
の心持ちは
前とはずっと違って
なるようになるからあせらないし
ふと一息つけたときに
外の景色、虫の様子を
教えてくれるパートナーがいて
できない家のことも
全部やってくれるパートナーがいて
頭の痛さに涙を流しながらも
あー。よかったなー。
とも思えるように
なったのでした
今朝は頭痛が治って
四時前にしっかり目覚めて
溜まってた仕事の半分ができました
あと半分。
なんとかなるね。

Comments