top of page
検索

2019.4.5

更新日:2019年4月7日


愛だよ


1番大切なもの


歪んだ愛

という表現があるけど

あれは

愛ではなくて

依存


愛は

心から

血の流れ出す

その奥の奥から

大切に思うということ


しつけ

とは

ルールを教えること


自分の考えを

押し付けることではない


こどもたちは

自分を愛する力を

ちゃんと持って生まれてきてて

それを歪めていい人なんて

いない

親でも

してはいけないこと


こどもは

おもちゃではないから


ひと昔前まで

と言いたいところだけれど

多分、未だに理解が進んでいないことの

1つの表れが

自閉症のこどもの親を

冷たくみる無知


自閉症は

親の愛情不足なんかでは

ありません


持って生まれた

脳の仕組みで

社会が障害になってるだけ。

その冷たい目がなくなるだけでも

大きな1つの障害が取り払われる。


自閉症のこどもの親は

すごい人なのか

っていったら

そんなことない

おんなじ。


自分の親と

隣のおじちゃんと

おんなじ。


だから

いっぱい悩む

鋼の心を持ってるわけじゃない

間違えることだってある


みんな違う

たった1人の愛しいこの

お母さんであり

お父さんであることに

なんにも違いはない


だから

お母さんの

お父さんの

愛情で

教えで

こどもたちは変わる

それは

どんな子も

同じ


お父さんも

お母さんも

正解なんかわからない

それは

どんなお家も

同じ


私の母は

末っ子の私を

産んだだけ

と、

周りの人が育ててくれた

という意味で使うのだけど

私はその言葉が

すごく好きで

産んだだけ母が

産んだ後

何をしたかっていうと

愛をくれたんだ

私は愛されてるから

大丈夫

という

39歳の今でも続く

心の安定をくれたんだ


母はすごい人ではない

間違えたことも言っただろうし

感情的になったこともあると思う

覚えてないけど。

でも私の欲しかった

愛は

24時間

途切れることは

なかった

今も。


どんなこにも

愛が必要


悔しいけれど

悲しいけれど

愛を教えてもらえずに

生きてきた人もいる

でもそれは

彼らの選んだことではない

辛いんだよ

攻めないで

ただ、連鎖をしないように

親だけではない

周りが

もっと子育てに

関わっていけると

いいのだと思う


保育園で、造形して

ニコニコ笑ってあそんでた子が

終わってから

ふと、お母さんを思い出して

「ママ…」

って ポロンと涙を流すの


その時、一緒に泣きたい気持ちになるのと

お母さんの愛が

目に見えるようなの


最新記事

すべて表示

ブログ移行!

インスタになりました よろしくどーぞー mizukoshifumi.yomu

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page