昨日保育園で
先生、○○って知ってる?
(テレビの人らしく、知らない上に
名前を覚えられないからわからない)
と聞かれました
男の子なのにね、
女の子の洋服着るの
って
そう。
先生はそのひと知らないけど
すてきだと思うよ
って答えたけど
ちゃんと
届いてるといいな
みんな
自分のことは
自分で決めていいんだよって
テレビでそのひとが
輝いてたならいいな
へんな人 みたいに
なってないと
いいな
私が
変わってる
と
愛情持って言われるように
その人も
誇りを持って
人と違う自分を
いきてるといいな
その人をみた
こどもたちが
自身をもって
生きていけるんだと
いいな
私は男の子と女の子をわけないけど
こどもたちがわかれるときは
そのままにしてる
そんな年頃はあるもの
でもピンクが女の子の色だって
大人の常識に染まるこどもたちには
そうじゃないよと
伝えたい
3歳の時
男の子はピンクも選ぶ
4歳でピンクは女の子の色と
周りや自分が決めて
半分選ばなくなり
5歳でほとんどの男の子が選ばなくなる
4歳で
迷っているこをみたとき
先生のかっこいいお兄ちゃんは
ピンクが好きだよ!
と伝える
本当に
自分の好きな色を
選んでほしい
まとってほしい
本当の自分で
生きていってほしい
笑顔で。
人のことを馬鹿にする暇があったら
自分みがきに
時間を使うように
大人たちが
なりますように
俺はこうなんだ!
という言葉は尊重する
お前はこうなんだ!
という言葉は
ほっとかない
人は 人が作るけど
人は 人が決めるんじゃない
人は 自分で決めるんだ
コメント