top of page
検索

2018.3.11

  • 執筆者の写真: みずこしふみ
    みずこしふみ
  • 2019年1月2日
  • 読了時間: 1分

恐竜、勉強してました

昨日も第2回に行ってきて

月末に第3回があります


恐竜はもういないから

正解がない中で

研究者たちが

色んな研究の上で

正解に近づけようとしてて


毎年のように

正解が変わってて

だから

それが

面白くて。


恐竜図鑑をみて、

かっこいいイラストレーターさん

キレイなイラストレーターさん

苦手なイラストレーターさん

の絵があって

かっこいい!

と思ったり、

わたしには妖怪にしか見えない画力の

イラストに大笑いしたり、


正解がない中で

研究されたデータや

今生きてる地球や

動物たちを参考にしながら

そして確実に

その作家さんの捉え方も

反映されながら

描かれている

図鑑の恐竜たちをみて


私もがんばろう


と思うのでありました


1851年のイグアノドンは

親指が鼻につけられて復元されていました

今のイグアノドンは

図鑑の中ではアロハのように

親指と小指が立ってて

私はそれも違うだろ

と思ってます


私は有蹄類のように

使わなくなったサイドの指

のような感じだとおもうのだけど


図鑑の中のいくつかのイグアノドンも

そういう風に描かれてるのもあって

そうだよ!これだよ!

と思ってる


この

だれでも研究者ぶれるところが

また

恐竜の面白さなんだろな


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移行!

インスタになりました よろしくどーぞー mizukoshifumi.yomu

 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page