2016.3.26
- みずこしふみ
- 2018年12月30日
- 読了時間: 1分
今朝はアラレがササササと
ふりました
そして晴天なり
ストローでは
ぴーという音しかでないけど
ディジュリドゥでは
ぼーという音がでる
それは空気の振動によるものだからで、
だから、
鳥ちゃんがぴーといい
ゾウさんがバボーンというのは
空気の振動がそうさせてるのであって
鳥ちゃんは大きいこは
ガーア とおおきく振動させられるし
ゾウさんも鼻がストローだったら
ぴーとなくと思うんだな
大きいから大きい声でともいうかもしれないけど
おおきいことで
空気におおきく振動を伝えられる
ということなんだな
自分のききなれている
人間の言葉が振動する音は
きっとものすごく限られてる幅で
もしかしたらその幅のなかに、
更に言語によっても幅が違って
それで聞き取りにくい言語や
大きな音に聞こえる言語が
あるんだな
その幅をとらえることができたら
鳥ちゃんのおしゃべりも
聞こえるかもしれない
ゾウさんのおしゃべりも
聞こえるかもしれない
なんだかワクワクするな
そしてクジラたちの音は
声ではなくて
エコロケーションで
またまた
全然違う仕組みで
もう
わからないことだらけで
ワクワクする

Comments